お知らせ

臨時の連絡やお知らせは、この欄に掲載します。

※赤い字をクリックすると、リンク先に移動します。

 

最新の学校だよりはこちら【4月28日付の5月号(令和7年度第2号)を公開中】

最新の道徳だよりはこちら【道徳だより№2を公開中】

学童を利用しているお子様が、次の日から学級閉鎖になる際の対応について

R6年度 オンライン欠席届

 

【学力向上ワークシート】

■東部教育事務所 小学校 国語

■東部教育事務所 小学校 算数

■埼玉県教育委員会 小学校 国語

■埼玉県教育委員会 小学校 算数

 

【大地震発生時等における初期対応について】

 児童が在校時に震度5弱以上で建物の損壊等下校困難な状況が発生した場合は、児童の引き取りをお願いいたします。詳しくは下記より御確認ください。

【R7】幸手市立小・中学校の地震発生時における初期対応について(お知らせ) NEW

地震が発生したときの注意や避難場所について(幸手市ホームページ)

 

●令和5年12月より、こちらのホームページで学校からのお知らせや子どもたちの様子を発信していきます。令和5年11月までの学校の様子は、旧ホームページをご覧ください。

RSS2.0
   JA埼玉みずほの職員の皆様に教えていただきながら、栽培委員18名がバケツに苗を植えました。 土に肥料をまき、水を入れてしっかり混ぜました。その後、苗を大切に植えました。 育っていくのが楽しみです。 米作りの様子は、テレ玉YouTube 「幸手市の小学校で バケツで米作り/埼玉県」でご覧いただけます。
   朝の時間に、JRC登録式を行いました。活動の目的、様子の説明の後、各学級の代表児童が署名をしました。本校は、1925年(大正14年)6月1日に加盟しましたので、今年で100年を迎えます。伝統ある上小JRCの活動を「つなぐ」「つづける」を大切にし、「気づき、考え、実行する」ことに取り組んでいきます。
        入学して初めての体育。並び方や準備運動の方法を一生懸命学んでいました。 今年度初めてのロング昼休み。担任と子どもたちが楽しそうに過ごしていました。 昼の読書時間。6年生の真剣に取り組む様子が素晴らしい。さすが6年生。 朝マラソン。全校児童が体力づくりに取り組んでいます。 日々の教育活動を通して、成長の見られた今年度のスタートの4月でした。   
本日は、今年度初めての「授業参観・懇談会」を行いました。学年に応じて、グループ活動や発表、タブレット端末を活用した話合いなど、授業に真剣に取り組む子どもたちの様子が見られました。授業参観・懇談会に、多くの保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願い致します。
04/11 11:27
今日の出来事
 本日3校時に、避難訓練(地震・火災)を行いました。今年度初めての避難訓練でしたが、どの学級も「お・か・し・も・ち」に気を付けながら、速やかに避難行動をとることができました。  5・6年代表児童による消火器を使った消火体験、防火扉体験も行い、児童全員が防災に対する意識を高めることができました。