お知らせ

臨時の連絡やお知らせは、この欄に掲載します。

※赤い字をクリックすると、リンク先に移動します。

 

令和7年度 日課表及び下校時刻の変更について

最新の学校だよりはこちら【2月25日付の3月号(第11号)を公開中】

最新の道徳だよりはこちら【道徳だより№2を公開中】

学童を利用しているお子様が、次の日から学級閉鎖になる際の対応について

R6年度 オンライン欠席届

 

【学力向上ワークシート】

■東部教育事務所 小学校 国語

■東部教育事務所 小学校 算数

■埼玉県教育委員会 小学校 国語

■埼玉県教育委員会 小学校 算数

 

【大地震発生時等における初期対応について】

 児童が在校時に震度5弱以上で建物の損壊等下校困難な状況が発生した場合は、児童の引き取りをお願いいたします。詳しくは下記より御確認ください。

【R6】幸手市立小・中学校の地震発生時における初期対応について

地震が発生したときの注意や避難場所について(幸手市ホームページ)

 

●令和5年12月より、こちらのホームページで学校からのお知らせや子どもたちの様子を発信していきます。令和5年11月までの学校の様子は、旧ホームページをご覧ください。

RSS2.0
3年1組と2組合同で、ゲストティーチャー(フィンランドの小学校の先生のお嬢様 Suvi さん)をお招きして外国語活動を行いました。はじめにフィンランド語で自己紹介をしていただいた後、英語でも自己紹介をしていただきました。 子どもたちは、これまでに学んできたことを生かし、何を伝えたいのかを考えていました。 その後、自分の紹介をSuviさんに伝え、笑顔が溢れていました。   
2月の地域のごみ拾いに引き続いて、6年生が、上小のためにできることを考え、実行しました。 17日は、遊具のペンキ塗りをしました。とても色鮮やかになり、遊具がよみがえりました。 18日は、黒板アートを行いました。協力しながら、黙々と作業を行っていました。 「何が描かれるのだろう」と楽しみにしていたところ・・・ 階段には、本校のイメージキャラクター「かみたかっち」と、スローガンである「挑戦と創造」の文字が出現しました。 上小がとても明るくなりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
卒業式の予行を行いました。 子どもも教員も、本番と同じように緊張感をもって取り組むことができました。 24日(月)の本番も、よい卒業式となりそうです。 予行後には、卒業生の特別表彰を行いました。 各校1名の卒業生に贈られる「児童生徒表彰」と「産業教育振興会 優良卒業生表彰」、 男女各1名に贈られる「体育優良児童表彰」、 3名に贈られる「青少年赤十字児童生徒表彰」 の表彰を行いました。 表彰された皆さん、おめでとうございます。  
3月24日(月)の卒業式に向けて、5・6年生が練習に励んでいます。 今日は、5・6年生での合同練習でした。 呼びかけと合唱の練習をしましたが、どの子も、真剣に心を込めて言葉を伝えようとする様子が見られました。 よりよい卒業式にしようという意気込みが感じられる合同練習でした。 卒業式が楽しみです。
「おはなしの森」の皆様にお越しいただき、おはなし会を実施しました。 1年生~3年生を対象にして、魅力あふれるお話を語っていただきました。 子どもたちはお話の世界観に入り込みながら、夢中になってお話を楽しんでいました。 おはなしの森の皆様、たいへんありがとうございました。