学校生活の様子

25.7.3 2年生校外学習「まちたんけん」

2年生が生活科の学習で、「まちたんけん」に行きました。学校の周りにはどんな場所や建物があるか、実際に歩きながらたくさんの“発見”をして、一生懸命になってメモに残していました。見守りの御協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

25.07.02 4年生「杉戸町環境センター」

4年生が「杉戸町環境センター」へ校外学習に行きました。毎日出るごみがどのように処理されるのか、ごみの量は一日どのくらいなのかなど、資料や実際に機械を見ながら勉強することができました。可燃ごみの中に電池が一本入っているだけで、火災や大きな事故のもとになるという話を聞き、「しっかりごみを分別する!」といった声が聞こえました。

25.6.26 第1回学校保健委員会「おなか元気教室」

本日、第1回学校保健委員会を実施しました。3年生対象「おなか元気教室」をテーマに、加須ヤクルトから講師の方に来ていただき、おなかの健康について勉強をしました。小腸の長さやおなかの中にいる菌の数に驚いたり、早寝早起きや朝ごはんを食べることの大切さを学んだりしました。参加をした3年生からは、「今日から早寝早起きをします!」と宣言する様子が見られました。

25.6.24 古代からのメッセージ(6年生)

2・3校時に埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方にお越しいただき、6年生対象の「古代から教室へのメッセージ」の授業を行いました。実物の石器や土器に触れたり、いつの時代の物なのか予想したりしました。「思っていたより軽い」「どうやって使ってたのかなぁ」など、歴史ある石器や土器に興味津々でした!

 

 

25.6.13 防犯教室(不審者対応避難訓練)

2校時に、防犯教室(不審者対応避難訓練)を行いました。災害の時とは違い、どのような避難行動をとったほうが良いか、どのような対策が必要か、考えながら防犯教室を行うことができました。避難後の体育館では、「警察の方による自分の安全を守るために」「もし、危険な状況に遭遇してしまったら」などについて、お話をいただきました。児童、学校の安全のために、引き続き訓練等を行っていきます。

 

25.6.5 校内硬筆競書会

校内硬筆競書会が全学年で行われました。これまで授業や宿題等で何度も硬筆の練習を重ねてきました。どの学級でも、お手本をしっかり見て、ポイントを確認しながら、一文字一文字丁寧に書く様子が見られました。校内硬筆展公開は、「6/12(木)・13(金)16:00~16:30」です。作品をぜひ、ご覧ください。

 

25.5.31 引き渡し訓練

あいにくの雨となり、足元が悪い中、引き渡し訓練に御協力いただきありがとうございました。今回は雨天のため、教室や体育館からの児童引き渡しとなりました。1年生にとっては初めての訓練でしたが、しっかりと整列をして訓練に参加することができました。引き続き、よろしくお願いいたします。

25.5.20 自転車運転免許講習会(4年)

4年生の「自転車運転免許講習会」が午前中に行われました。警察署の方から、自転車の正しい乗り方や交通ルールについてお話をいただきました。実技講習では、確認の仕方や止まり方などに気を付けながら、実際に自転車に乗ってコースを走りました。最後には、全員が無事に自転車免許証を受け取ることができました。今日の講習会で学んだことを意識して、これからも安全に気を付けて自転車に乗ってください。

 

25.5.20 陸上大会応援集会

朝の時間に、陸上大会応援集会を行いました。選手の皆さんは、上高野小の代表として堂々とした立派な姿を見せてくれました。全校児童の「がんばれ!」という熱い思いを胸に、22日(木)幸手市小学校陸上大会を頑張ってください。

 

 

4.22 1学期授業参観・懇談会

本日は、今年度初めての「授業参観・懇談会」を行いました。学年に応じて、グループ活動や発表、タブレット端末を活用した話合いなど、授業に真剣に取り組む子どもたちの様子が見られました。授業参観・懇談会に、多くの保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願い致します。